
今回は、アコースティックギターを弾きたいけど、、、

悩んでいながらも、中々手を出せていない方は必見です😌
最速の方法を教えます😌
1、楽譜は不要

『結論』→最速で1曲弾きたいなら見る必要はない
今回はやり方の手順をシンプルに解説していきます😌
↓まずこちらのサイトから、好きな曲を1曲見つけましょう↓

2、曲が決まったら、1番簡単な指の押さえ方のコード進行を見ましょう
基本的にはE<Em<D<G<C<Bm→これが」基本のコードになります。
上記に書いてあるコードが大体の曲の基本になります。
3、なるべく好きな曲を選択する
ギターを弾くにあたってメロディーは重要です。
好きな曲やよく聴く曲のメロディーは最初から頭に入っていることが多いです。
更にモチベーション維持にも繋がります😌
2、覚える事は少ない

『結論』→コードを順番の押さえられる様になるのみ
覚える事はシンプルです😌
好きな曲を選択→コード進行を確認→押さえられる様に練習→繰り返し
これだけです。
確かに本格的に様々なことを覚えるためには、トニックコードを覚えたり、
バレーコードや、楽譜など様々なことが出てくるのは間違いありません。
ですが、1曲を最速で弾くのであれば遠回りです。
むしろ1曲弾ける様になってから組み合わせて練習していく方が効果的です😌
また、教室に通うのもおすすめはしません。
情報が多いこの時代は個人から習う方が絶対伸びが早いです。
教室などは基礎の基礎からやらされ、抱えている生徒も多いので
わからなければ、どんどん先に進んでしまいます。
3、短期的繰り返し

『結論』→1曲弾けるまではっこの方法のみに特化する
好きな曲を選択→コード進行を確認→押さえられる様に練習→繰り返し
先程も言いましたが、これの繰り返しです😌
弦に指を押さえるときは、最初は少し痛いかも知れません。
ですが、試練はそこだけです😌
指は押さえているうちに指の皮は少しずつ固くなってきて痛さは軽減されてきます。
何度も言います。
好きな曲を選択→コード進行を確認→押さえられる様に練習→繰り返し
1曲弾ける様になればそこからギターの世界観が大きく変わってきます
少しづつ弾ける様になってから様々な方法を試せば良いのです。
1曲弾けるまではこのやり方に特化しましょう😌
『まとめ』
様々な方法でギターを身につける方法はあると思いますが、
わたしは1曲弾くならこの方法が最速と考えます。
実際に自分自身も様々な参考書や動画を参考にしましたが、
紹介した方法が1曲を最速にする始めの第一歩とも考えています。
どうしてもわからないことや、悩んでいる人がいれば、
→@rq_ac で検索をして、TwitterからDMを下さい
ご相談に乗れる範囲でお力になります💪
コメント