
嫌いない人へは、適切な対応が重要です。
対応がなければ、いつまでもその嫌な気持ちは消えないでしょう。
どうすれば、距離を置けるのか、嫌いな感情はどこから生まれるのか?
その勇気のメカニズムを知りましょう。
1、しつこいときは、はっきり迷惑と
『結論』→はっきり嫌いな理由を思い切りぶつけよう
あなたは、学校や職場で嫌いな人に気を使ってはいませんか??
それは、すぐにやめましょう。
ストレスが溜まる以外何も残ることはありません。
重要なのは、相手に理由をはっきり伝えておくことです。
ストレートに伝えるのが、厳しい方には、論理的にお話をしましょう。
ポイントは、相手との距離を大きくあけるきっかけを作り出すことです。
もう一度言います。
はっきり嫌いと伝えましょう。 中途半端は絶対にいけません。
言えない事が1番人生の有意義な時間を無駄にしています。
すぐに辞める行動から自分を変えましょう‘

「しつこい怒り」が消えてなくなる本/石原加受子【1000円以上送料無料】価格:1,540円 (2020/6/6 20:46時点) 感想(0件) |
2、感情論より理論的に
『結論』→感情をぶつけても、相手に効果なし
あなたは、嫌いな人に感情を捨てれますか??
思っている事だけをただ相手にぶつけるだけでは解決にはなりません。
自分でも相手のどこが一番嫌な事なのか、
何がその人に対して耐えられないのかをはっきりさせる事です。
ただ、感情任せに放った言葉は、意見ではなく悪口です。
子供のような無邪気な対応はやめましょう。
大人な対応でスマートな思考を持ちましょう。

大人のための「困った感情」のトリセツ [ 水島広子 ]価格:1,540円 (2020/6/6 21:21時点) 感想(1件) |
3、調子に乗らせて落とす
『結論』→自分のペースを常に掴んでいる事
あなたは、相手のペースに呑まれてはいませんか??
自分のペースを作り出す時には、コツが入ります。
最大のポイントは相手を持ち上げる事です。
これは、ある意味嫌なやり方にとらえる人もいるかもしれません。
しかし効果は絶大です。
人間は、調子に乗ると周りが見えなくなってきます。
警戒心が解かれた時に大きく落とすのです。
相手が調子に乗る→警戒心が大きく溶ける→嫌いとしっかり伝える
このペースを自分に生み出す事ができれば、
嫌いな人を撃退できる確率は大きく高まるでしょう。
倒すつもりでいきましょう。

4、最終的には、しっかりばいばい
『結論』→最後は、気持ちと誠実さを忘れずに
嫌いな人は、ばいばいできれば問題解決。
これだけでは、本当は終わりませんよね??
そこで出るのが好きな人の存在です。
嫌いな人を遠ざけたらとことん好きな人に時間を使って下さい。
それが嫌いな人への最大な敬意なのです。
時間は無限ではありません。
嫌いな人に使っていた時間を有効に使いましょう。

『まとめ』
1、相手と距離を空けてはっきり嫌いと伝える。
2、大人の対応でスマートに伝えよう。
3、調子に乗らせて警戒心を解いてからだと効果絶大。
4、好きな人との時間を増やそう。
時間を大事にして下さい。
嫌いな人と出会ったら早めにばいばいしましょう。
人間は、どうしても合う、合わないがあります。
嫌いな人との壁を越えましょう。
嫌いな人がいる人へ 自分を知って生きやすくなるメントレ/古山有則【合計3000円以上で送料無料】価格:1,430円 (2020/6/6 22:27時点) 感想(0件) |
コメント