
先日、このようなツイートをさせていただきました😌解説していきます。
1、あえて選択を増やす
『結論』→多い方が絞ぼる時に覚悟が決まる。
選択肢を最低でも5個以上作ってから絞ることを考えていきましょう。
少ない選択肢の中から選ぶと視野が狭いです。
最初は情報を多く取り入れることを目標に選択肢は増やしましょう。
2、様々な体験をする
『結論』→10代〜20代は基礎の大事な時期
人生において、20代、30代半ばまでと言ってもいいでしょう。選択肢の基礎の部分です。
様々な体験を取り入れて、五感を磨くことがのちの成功を意味します。
話す、聞く、見る、触る、その他、、、失敗は早いうちにしよう。
3、嫌いなことはしない
『結論』嫌いなことは、メンタルの向き合いに時間がとられてしまう。
嫌い=我慢 これは切り離せないです。特にいいことはないです。
人生の時間は限られています。
嫌いなことから抜けることに時間を使うのと、好きなことに時間を投資しましょう。
4、1、2、3、を習慣化
『結論』→このルーティーンは繰り返し使える。
10代〜選択肢を沢山増やして→自分の中で体験を増やす『失敗は、若いうちは全然おk』
→自分の嫌いなことの時間は極力減らす。好きのことに時間を投資しよう。
人生は、思ってるより長くありません。100年時代と言われていますが、100歳まで生きれる人は、多くはありません。
好きなことを沢山していくことが、かくし味が思う人生最大の意味だと思っています。
これだ‼︎と思う選択肢を見つけたら全力で時間の比重をおきましょう。
それが好きなことで生きていける最低限度の条件です。
コメント